のどかなお休みの日の午後。あなたは何度目かの「夕陽のギャングたち」鑑賞中です。ところが、フアンがメサ・ヴェルデに到着したあたりから、なんとなく部屋の窓の外が曇ってきました。
やがて前半の最大の見せ場、銀行襲撃シーンに突入すると同時に、とうとう外では雨がふりはじめました。とたんに奥様がせわしくモニターの側をいったりきたり……。でも、あなたの目と耳は、画面の上のフアンの活躍とモリコーネのテーマに釘付けです。
突然、奥様がモニターの前にたちはだかり、まだ生乾きの洗濯物をあなたに叩きつけます。
「雨が降ってるんだから、くだらないマカロニなんか観てないで、洗濯物の取り込みを手・伝・っ・て・よ・!」
いや〜、外の天気より先に、奥様のカミナリが落ちてしまいましたね。しかも、同じマカロニ作品を、休みのたびに観るあなたに、奥様のイライラも最高潮!
こんなときは、あなたが夕飯でも作って、奥様をねぎらってあげてください。
そうすれば、「あのマカロニなんとかっていう映画を観た日は、あの人が食事を作ってくれるんだわ!」と、奥様笑顔満開、ついでにあなたはマカロニウエスタンを観放題!(但し、毎回マカロニを観たあとは、食事をきちんとあなたが作った場合ですが……)
というわけで第2回は、「夕陽のギャングたち完全版」発売記念PART2といたしまして『ポークビーンズ』を紹介します。
|
本編中盤、メサ・ヴェルデでフアンとジョン(J・コバーン)が再会するシーンをよく観ますと、ジョンが食べてるのがどうやら、この料理のようです。
「ポークビーンズって、アメリカの田舎料理だろ? なんでメキシコのレストランで出てくるんだ」という声が聞こえてきそうですが、外国料理はどこでも人気があるものです。アメリカ人相手なら、なおさらアメリカ料理のほうがいいでしょう!(断定)。
それに、チリソースを入れるところをから、辛いメキシコ料理ではないと思われます。
ということで、ジョンが口に運んでいるのは「ポークビーンズ」に決定!
|
では早速作ってみましょう。まずは材料の紹介、いつものように4人前です。
豚バラ肉の塩漬け |
… |
600グラム |
たまねぎ |
… |
1個 |
にんにく |
… |
1片 |
ゆで大豆 |
… |
200グラムほど(水煮缶を使ってください) |
ゆで金時豆 |
… |
200グラムほど(水煮缶を使ってください) |
ゆでヒヨコ豆 |
… |
200グラムほど(水煮缶を使ってください) |
塩・はちみつ |
… |
適量 |
|
で、上記にあります『豚バラ肉の塩漬け』ですが、これは店で入手は困難です。あなたが自ら作りましょう。ポークビーンズを作る日の、少なくとも1週間前には仕込む必要があります。
まずは豚バラ肉の塊を、フォークでザクザク刺して穴をあけましょう。かなり力が要りますが、憎いアンチクショウの顔でも思い浮かべながらやれば、作業がはかどることでしょう。このとき、奥様の顔が浮かんでしまったあなたは、第二の人生を考えることをお勧めします。
さて、穴だらけになったら、肉の重量の10%の塩をすりこんでゆきます。その後は、ビニール袋に入れて冷蔵庫で漬け込みます。冷蔵庫で保存すれば、2ヶ月ほどはもちます。
|
さて、材料が揃ったら、まずは下ごしらえです。
豚バラ肉は短冊状に切ります。
たまねぎ、にんにくはみじん切りにしてください。
みじんぎりは、慣れないと指を切る恐れがありますので、初心者は適当に輪切りにした後、まな板の上に広げ、小太鼓を叩くように包丁を動かして細かくしてゆくのが良いでしょう。
|
その傍ら、肉を下ゆでします。なにせ塩漬けですから、このままだとしょっぱいのです。下ゆでを忘れて調理を進めるてしまうと、料理を一口食べたお子様は「ぶええ〜」と吐き出して軽蔑のまなざしをあなたに向けることになります。
いわんや、奥様はただでさえ高い血圧が……。 肉は15分ほどゆで、ざるに取ってさらに水できれいに洗ってください。その後は、再びざるにあげて、水気を切ります。
|
次に鍋を火にかけ、サラダ油を少々入れます。火は中火の弱火で、まずはにんにくをいためます。
香りが十分たったところで、たまねぎを投入。透き通るまで、気長にいためます。
余談ですが、今回使っているのも前回と同じ鍋です。37年前から使っているもので、マカロニウエスタンとともに歴史を歩んできました。今回より、"マカロニ鍋"と命名するこにしましょう。
|
たまねぎに火が通りましたら、下ゆでした豚バラ肉を入れます。
さらに数分いためたのち、肉がかぶるくらいの水を注ぎます。
|
煮立ってくると、アクが出ます。これをおたまで丁寧にすくいながら、コトコトと1時間半ほど煮込みますが、まだ豆は入れてはいけません。
水煮の豆をこの段階でいれてしまうと、肉がやわらかくなる前に豆が煮えすぎてぼろぼろになってしまいます。そんなものを食卓に出すと悲劇は確実です。奥様には「なに、このできそこないの料理」とため息をつかれ、お子様は「酔っ払いのゲ○みたい」と直球を投げてきます。
|
煮込んでいるうちに、あ〜らふしぎ、肉の中に残っていた塩分が染み出してきて、ちょうどよい塩味がついてきます。
この段階で、豆類を投入。さらに30分ほど煮込んだところで、最後の味付けです。
塩味が足らないようでしたら、ここで足してください。はちみつも味を見ながらスプーン1〜2杯ほどいれてください。入れすぎると、甘ったるくて食べられなくなります。ほんのり甘味がついているくらいがベストです。
|
器に盛れば完成!
金時豆の色がほんのりと染み出していて、いいかんじです。
水煮の豆ではなく、乾燥豆で作るときは、前日から水に漬けてふやかしてください。その場合は、肉を煮る段階で、一緒に豆も投入してください。乾燥豆から作ると、金時豆の色が十分に出て、まるでケチャップ煮込みのような鮮やかな色に仕上がります。
|
【お・ま・け】
「夕陽のギャングたち」のくだんのジョンの食事シーンでは、左側にパン皿が見えます。当時の主流はライ麦パンだろう、と勝手に考え作ってみました!
…… というのはウソで、町のパン屋さんから買ってきました。手のひらよりちょっと大きいくらいですが、ずっしりと重いです。
薄切りにして口にほおばると……
酸っぺぇ〜!
いや、まるでパンに酢をふりかけてたようでした。しかし、これが本来のライ麦パンの味だそうです。
作り方の載っている本をみてみると、サワー種という独自の発酵種を使うそうなのですが、「サワー種はドブ臭いので…」とか書かれていました。おいおい、ドブ臭いって、なんだよ……。
|
さて次回の料理は、11月21日リリースの『豹/ジャガー』から!
ヒントは、冒頭まもなく、パコがガルシアに銃を突きつけたときに出てきた料理…
まさか、『ブ○の丸焼き?』 そんなもん、家庭で作れるのか?! |
Artwork(C) 2003 MGM Home Entertainment LLC.All Rights Reserved |